松戸市でマネーフォワード対応の税理士をお探しの方へ。クラウド会計に強い山野淳一税理士事務所

経理の効率化を進めたい経営者の間で、いま注目されているのが「マネーフォワードクラウド会計」です。自動仕訳や口座連携などを通じて、経理の手間を大幅に削減できるこのクラウド会計ソフトは、全国の中小企業や個人事業主から高く支持されています。

しかし、実際には「導入したけれど設定がうまくいかない」「自動仕訳が合わない」「どこまで自動化できるのかわからない」といった声も多く聞かれます。クラウド会計を最大限に活用するためには、ソフトの仕組みを理解し、正しく設計・運用することが欠かせません。

そのような中で、山野淳一税理士事務所は、マネーフォワードの公認パートナー制度において最上位ランクの「プラチナメンバー」に認定されています。

 

松戸市を拠点とする同事務所では、マネーフォワードの導入支援から自動化設定、経営管理までを一貫してサポート。「経理をラクに」「数字を見える化」しながら、経営判断のスピードを高める仕組みづくりをお手伝いしています。

この記事では、マネーフォワードの導入を検討している方や、すでに運用中で課題を感じている方に向けて、対応税理士の選び方・導入の流れ・費用の目安などをわかりやすく解説します。クラウド会計を活かして経理を効率化したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

マネーフォワードに強い税理士を選ぶべき理由

経理の自動化と業務効率が格段に向上する

マネーフォワードを活用する最大のメリットは、経理作業を自動化できることです。銀行口座やクレジットカード、請求書サービスなどと連携することで、取引データが自動的に取り込まれ、仕訳の手間が大幅に削減されます。これにより、これまで数時間かかっていた入力作業が、わずか数分で完了するケースも少なくありません。

また、自動化によってヒューマンエラーのリスクを軽減できる点も重要です。正確な会計データがリアルタイムで蓄積されるため、決算期末の慌ただしい修正作業も最小限で済みます。

経営状況をリアルタイムで把握できる

マネーフォワードでは、売上・支出・資金残高をグラフで可視化できるダッシュボード機能が搭載されています。日々の経営状況をリアルタイムで確認できるため、資金繰りの見通しや投資判断に役立ちます。

また、税理士も同じクラウド上でデータを共有できるため、「相談したいときにすぐ最新の数字を見ながら話せる」というのも大きな利点です。これにより、経営者はスピーディーかつ根拠のある判断が可能になります。

クラウド会計の専門知識を持つ税理士はまだ少ない

クラウド会計ソフトの普及は進んでいるものの、実際にマネーフォワードを使いこなし、顧客に最適な設定を提案できる税理士は多くありません。特に自動仕訳ルールの最適化や、業種ごとの勘定科目設定などは、専門的な知識が必要です。

そのため、単に会計ソフトを導入するだけでなく、「マネーフォワードをビジネスにどう活かすか」まで理解している税理士を選ぶことが、効率化成功のカギになります。松戸市周辺でも、マネーフォワードに精通した事務所を選ぶことで、経理業務が驚くほどスムーズになるでしょう。

マネーフォワードを活用する際によくある悩み

導入したが、仕訳や勘定科目が合わない

マネーフォワードを導入しても、自動仕訳が思ったように反映されないという声は少なくありません。これは、初期設定の段階で銀行口座やクレジットカードの連携方法、勘定科目の設定が正しく行われていないことが原因の一つです。

また、業種ごとに取引内容の傾向が異なるため、標準設定のままでは正確な仕訳にならないケースもあります。こうした場合は、税理士が取引パターンを分析し、適切な自動仕訳ルールを設定することで、仕訳精度を高めることが可能です。

経理担当者が使いこなせず、結局手作業に戻ってしまう

せっかくクラウド会計を導入しても、操作に慣れないまま手入力に戻ってしまうというケースもよく見られます。原因は、導入後の社内教育が不足していることや、設定・運用のサポートを受けていないことにあります。

マネーフォワードは直感的に使いやすい設計ではありますが、経理初心者にとっては「どの機能をどの場面で使うか」を理解するまで時間がかかります。導入後に継続的なサポートを行ってくれる税理士がいれば、こうしたつまずきを防ぎ、スムーズな運用が実現できます。

税理士がマネーフォワード非対応で相談しづらい

一部の税理士事務所では、依然として従来型の会計ソフトを中心に業務を行っており、マネーフォワードに対応していない場合があります。この場合、クラウド上でデータ共有ができず、PDFや紙資料でやり取りする必要が生じ、効率化のメリットが大きく損なわれてしまいます。

そのため、税理士を選ぶ際には「マネーフォワード対応」「クラウド会計に強い」と明示している事務所を選ぶことが重要です。松戸市にも、マネーフォワードを中心に顧客支援を行っている税理士事務所があり、経理業務の効率化や自動化をスムーズに進められます。

松戸市でマネーフォワード対応の税理士を選ぶポイント

マネーフォワード認定資格や導入実績があるか確認する

税理士を選ぶ際は、マネーフォワード公認の「クラウド導入支援メンバー」や「公認メンバー」などの資格を持っているかを確認しましょう。これらの認定は、マネーフォワード社が設定する研修や試験を通過した事務所にのみ与えられるため、正しい知識と実績を持っている証明になります。

また、導入支援の経験が豊富な税理士は、業種や取引内容に合わせた自動化設計を提案できる点も強みです。単なる設定代行ではなく、「どこを自動化し、どこを人が確認すべきか」を判断できる専門家を選ぶことが重要です。

業種や事業規模に合わせた自動化設計ができるか

同じマネーフォワードでも、飲食業・建設業・サービス業など、業種によって仕訳ルールや会計処理は異なります。たとえば、飲食業ではPOSレジとの連携、建設業では外注費の処理など、業界特有の取引に対応した設計が求められます。

経験豊富な税理士であれば、業種ごとの取引パターンを理解し、効率的かつ正確な会計処理フローを構築できます。自社の業種に強い税理士を選ぶことで、導入後のトラブルも防げます。

オンライン対応・遠隔サポートが可能か

クラウド会計の利点は、インターネット環境があればどこからでもアクセスできることです。そのため、オンライン面談やデータ共有に柔軟に対応できる税理士を選ぶと安心です。

松戸市内だけでなく、柏市・市川市・船橋市など近隣地域の企業も、Zoomやチャットツールを通じてスムーズにサポートを受けられます。訪問不要で顧問契約が完結する点も、クラウド時代に合った大きなメリットです。

料金体系が明確で、システム利用料が含まれているか

税理士事務所によっては、顧問料のほかにマネーフォワードのライセンス費用や設定費用が別途かかる場合があります。契約前に、ソフト利用料や初期設定費用が含まれているかを必ず確認しましょう。

また、料金の安さだけでなく、どこまでのサポートが含まれているかも比較のポイントです。データ連携や自動仕訳設定、月次チェックなどを一括で任せられる事務所であれば、経理全体の手間を大きく減らせます。

山野淳一税理士事務所が選ばれる理由

マネーフォワードクラウドの導入・運用に強い

山野淳一税理士事務所は、マネーフォワードクラウドの導入支援から運用サポートまで、一貫して対応しています。銀行口座やクレジットカード、請求書発行システムなどのデータ連携を最適化し、自動仕訳の精度を高める設定支援を行います。

これにより、経理作業の手間を減らすだけでなく、リアルタイムで正確な経営データを確認できる体制を整えます。松戸市内の中小企業や個人事業主の方々からも、「作業時間が減った」「数字の把握が早くなった」といった声が寄せられています。

クラウド記帳代行から決算・申告まで一気通貫で対応

同事務所では、クラウド会計を活用した記帳代行から決算・申告までのトータルサポートを行っています。マネーフォワード上でデータを共有しながら、毎月の帳簿管理や経営状況の確認が可能です。

紙の資料をやり取りする必要がなく、完全ペーパーレスで進められるため、時間とコストの両方を削減できます。経理担当者がいない小規模事業者でも、安心して経理業務を任せられます。

松戸市エリアの中小企業・個人事業主に特化

地域密着型のサポートを重視しており、松戸市を中心に柏・市川・流山・鎌ヶ谷など近隣エリアの事業者を多数支援しています。地元の金融機関や行政の支援制度にも精通しており、融資・補助金・節税対策なども含めた総合的なアドバイスが可能です。

単に会計処理を代行するだけでなく、経営の見通しづくりや資金繰り改善にも寄与する「伴走型の税理士」として信頼を集めています。

初回無料相談で導入状況を診断

「すでにマネーフォワードを導入しているが設定が正しいかわからない」「どの部分を自動化すべきか相談したい」といった方のために、初回無料相談を実施しています。現在の設定内容を確認し、最適な改善ポイントを提案します。

導入前の相談ももちろん可能です。クラウド会計の導入を検討している方は、まずはお気軽にご相談ください。

 

マネーフォワードと他のクラウド会計ソフトの違い

freeeや弥生オンラインとの比較

クラウド会計ソフトには、マネーフォワードのほかにもfreee(フリー)弥生会計オンラインなどがあります。どのソフトもクラウド上で経理を完結できる点は共通していますが、それぞれ特徴が異なります。

たとえば、freeeは「経理初心者でも感覚的に使える操作性」が特徴で、個人事業主やフリーランスから人気があります。一方で、マネーフォワードは自動仕訳の精度や連携サービスの多さに優れており、法人・中小企業から高い評価を得ています。

また、弥生オンラインは従来の会計ソフトの操作感を残しており、従来の弥生シリーズを使っていた企業の移行にも適しています。つまり、どのソフトも優れていますが、企業規模や経理体制に応じて最適な選択が異なります。

中小企業にとってのマネーフォワードの強み

特に中小企業や個人事業主にとって、マネーフォワードの最大の魅力は「データ連携と分析機能の充実」にあります。銀行口座、クレジットカード、請求書、給与システムなど、多数のサービスと連携でき、仕訳が自動で処理されるため、経理担当者の負担が大幅に軽減されます。

さらに、マネーフォワードは月次レポートやキャッシュフローの自動可視化にも対応しており、経営判断のスピードアップに直結します。税理士と同じ画面でデータを共有できるため、「資料を送る」「確認を依頼する」といった手間も不要になります。

サポート体制とアップデートの充実

マネーフォワードは定期的な機能改善とサポート体制の強化が行われており、常に最新の法改正や電子帳簿保存法への対応が反映されています。税制やインボイス制度などの変更にも迅速に対応できるため、安心して長期的に利用できます。

このように、マネーフォワードは「使いやすさ」と「将来性」を兼ね備えたクラウド会計ソフトとして、松戸市の中小企業にも広く選ばれています。

導入から活用までの流れ

① 現状ヒアリングとシステム診断

まずは、現在の経理体制や使用中の会計ソフト、取引量などを詳しくヒアリングします。ここでの目的は、マネーフォワードを導入することでどの部分を効率化できるかを明確にすることです。

すでにマネーフォワードを利用している場合も、設定の不備や連携の問題がないかを診断し、最適化の方向性を検討します。

② 導入設定・自動連携の構築

次に、銀行口座・クレジットカード・請求書・給与など、関連するサービスとの自動連携設定を行います。この段階で、仕訳ルールや勘定科目の設定も税理士がサポートすることで、導入直後からスムーズに運用できる体制を整えます。

特に、業種によっては複雑な勘定処理が必要なケースもあるため、専門知識を持つ税理士が初期設定をサポートすることが成功のカギになります。

③ 仕訳精度のチューニング・運用サポート

導入直後は、システムの自動仕訳結果を確認しながら、仕訳ルールの微調整(チューニング)を行います。これにより、同じ取引が発生しても自動で正確に処理されるようになります。

また、操作方法や運用の疑問があれば、税理士が継続的にサポートします。経理担当者の教育や操作レクチャーを行うことで、社内での定着を促進します。

④ 月次レポート共有と経営アドバイス

マネーフォワードのデータを活用し、毎月の損益状況・キャッシュフローをグラフ化した月次レポートを共有します。これにより、経営者は「今の利益水準」や「資金繰りの見通し」を即座に把握できます。

さらに、税理士が経営数値をもとに節税・資金計画・利益改善のアドバイスを行うことで、単なる会計処理にとどまらない経営支援を実現します。

このように、導入から運用、経営改善までを一気通貫で支援するのが、マネーフォワードに強い税理士の特徴です。システムだけでなく「経営の見える化」までを目指すことで、経理は企業成長のための強力なツールになります。

マネーフォワード導入にかかる費用の目安

クラウド会計ソフトの利用料

マネーフォワードクラウドの利用料は、個人事業主・法人で異なります。個人事業主向けプランは月額1,000円台から、法人向けプランは月額3,000円前後から利用できます(いずれも税込・マネーフォワード社の公式料金プランに準拠)。

機能によっては請求書発行・経費精算・給与計算なども含まれるため、複数ソフトをまとめて管理できるコストパフォーマンスの高さが魅力です。中小企業でも導入しやすい価格帯でありながら、経理全体を効率化できます。

税理士への顧問料・導入支援料

税理士に依頼する場合、クラウド会計導入の支援や顧問契約の内容によって費用が変動します。一般的には、導入初期費用として数万円前後、月額顧問料として2~5万円程度が目安です。

ただし、記帳代行や経営分析、月次レポート作成などを含むプランでは、もう少し高めの料金になるケースもあります。「自社で入力する部分」「税理士に任せる部分」を明確にしておくことで、コストを最適化できます。

コスト削減につながるポイント

マネーフォワードを上手に活用すれば、単なる支出ではなく経費削減の投資になります。具体的には、次のような効果が期待できます。

  • 経理担当者の入力作業時間を最大50%以上削減

  • 税理士への資料提出・確認作業の効率化

  • ペーパーレス化による印刷・郵送コストの削減

また、データのリアルタイム共有により、ミスや修正作業が減るため、最終的には全体コストを下げながら業務品質を高めることが可能です。

補助金・助成金の活用も検討を

クラウド会計導入は、「IT導入補助金」などの制度を利用できる場合があります。要件を満たせば、ソフト導入費やコンサルティング費用の一部が補助対象になるため、導入コストを抑えることができます。

松戸市周辺の中小企業支援センターや商工会議所でも、こうした補助金の申請サポートを受けられることがあります。税理士に相談することで、最適な制度を紹介してもらえるでしょう。

費用面に不安がある場合でも、まずは無料相談で「どのくらいのコストで導入できるか」を確認してみるのがおすすめです。

よくある質問(FAQ)

Q. すでにマネーフォワードを導入済みでも相談できますか?

はい、もちろん可能です。すでに導入している企業や個人事業主の方からのご相談も多数あります。設定が正しく行われていない場合、自動仕訳の精度が低下したり、月次データが正確に反映されなかったりすることがあります。

山野淳一税理士事務所では、既存の環境を診断し、「どの設定を見直せば効率化できるか」を具体的にアドバイスしています。導入後の見直しやチューニングのみのご相談も歓迎しています。

Q. 他の会計ソフトからマネーフォワードへ乗り換えは難しいですか?

いいえ、難しくありません。freeeや弥生などの他社ソフトからでも、データ移行ツールやCSV出力機能を使ってスムーズに移行できます。特に、税理士が移行作業をサポートすることで、過去データを引き継ぎながら違和感なくマネーフォワードへ移行できます。

また、乗り換え時に勘定科目や自動仕訳ルールを再設計することで、以前よりも効率的な会計処理が実現できるケースもあります。

Q. オンラインでの打ち合わせも可能ですか?

はい、オンライン(ZoomやGoogle Meetなど)での面談に完全対応しています。松戸市内の方はもちろん、柏・市川・船橋など近隣地域、または遠方からのご相談も受け付けています。

資料共有もクラウド経由で行うため、紙の書類を郵送する必要はありません。全国どこからでも、安心してサポートを受けていただけます。

Q. 初回相談は無料ですか?

はい、初回のご相談は無料で対応しています。現在の会計環境を確認し、マネーフォワードの導入や設定見直しによって、どの程度業務を効率化できるかを具体的にご説明します。

無料相談では、実際の画面を一緒に確認しながら問題点を洗い出すことも可能です。相談後に無理な契約をすすめることもありませんので、安心してお問い合わせください。

Q. 税理士に依頼するメリットは何ですか?

税理士に依頼する最大のメリットは、導入から運用までを一気通貫でサポートしてもらえる点です。単に設定を代行するだけでなく、経理全体の最適化・経営数値の見える化まで支援してもらえるため、長期的なコスト削減につながります。

また、税制改正やインボイス制度などにも常に対応しているため、法令遵守のもとで安心してクラウド会計を運用できます。

まとめ

マネーフォワードは、経理の自動化・効率化を実現する非常に便利なクラウド会計ソフトです。しかし、その効果を最大限に発揮するためには、正しい初期設定と継続的な運用サポートが欠かせません。

導入直後は一見スムーズに動いていても、仕訳ルールの誤りや勘定科目設定の不一致があると、のちのち決算や申告時に手戻りが発生してしまうこともあります。そこで重要なのが、マネーフォワードの運用に精通した税理士に相談することです。

山野淳一税理士事務所では、松戸市を中心に中小企業や個人事業主の皆さまを対象に、マネーフォワードの導入・設定・運用支援を行っています。クラウド記帳代行から決算・申告までワンストップで対応し、経理の効率化と正確な会計を両立します。

「経理をもっとラクにしたい」「マネーフォワードを導入したけれど使いこなせていない」「自動化の仕組みを整えたい」と感じている方は、今が見直しのチャンスです。経験豊富な税理士とともに、自社に合った経理体制を構築していきましょう。

マネーフォワード導入・運用のご相談は山野淳一税理士事務所へ

山野淳一税理士事務所は、マネーフォワードの公認パートナー制度において、最上位ランクの「プラチナメンバー」に認定されています。これは、マネーフォワード社から高い導入実績・サポート品質を認められた税理士事務所にのみ与えられる称号です。

プラチナメンバーとして、クラウド会計の導入支援はもちろん、業種別の最適設定・自動化設計・データ活用のアドバイスまで、一貫したサポートを提供しています。松戸市をはじめ、柏・市川・船橋など千葉県全域の事業者様から高い信頼をいただいております。

初めて導入される方も、すでに運用中の方も、「設定を見直したい」「経理をもっと効率化したい」というタイミングでぜひ一度ご相談ください。無料相談では、実際の画面を共有しながら、最適な改善方法を具体的にご提案いたします。

クラウド会計を正しく活用することで、日々の経理がラクになるだけでなく、経営判断のスピードも大きく変わります。松戸市でマネーフォワードに強い税理士をお探しの方は、ぜひ山野淳一税理士事務所へご相談ください。

 

船橋の税理士による創業支援コラムの最新記事

サポートメニュー一覧

資金について相談したい!

会社設立について相談したい!

経営・税務会計について相談したい!

新着情報

ページ上部へ戻る