千葉で起業の相談に乗ってもらえる支援制度情報
千葉で起業の相談に乗ってもらえたり、起業についての知識が得られたりするイベントなどの情報について紹介します。
無料相談のほか、千葉市内で受けられる起業セミナーについて知りたい方は参考にしてみてください。
千葉市内で参加できる起業相談や講習会はある?
千葉市内で参加できる起業相談やイベントには、以下のようなものが挙げられます。
チャレンジ企業支援センター「窓口相談」
千葉市美浜区にある「チャレンジ企業支援センター」では、経営や創業、事業承継について相談できる窓口を設置しています。直接センターへ行って相談できるほか、電話やメールでの相談にも対応しています。
チャレンジ企業支援センターの連絡先は以下の通りです。
経営支援部 総合支援室
千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブイースト23階
公益財団法人千葉県産業振興センター内
(043)299-2907
千葉市ビジネス支援センター「CHIBA LABO」
千葉市中央区にある、起業家支援施設です。毎月第2土曜に開催されている「週末なんでも相談会」をはじめ、月1回の日本政策金融公庫による融資相談や第2・第4火曜と金曜には創業個別相談会など、多彩な相談会やセミナーが開催されています。
千葉市ビジネス支援センターの問い合わせ先は以下の通りです。
千葉市中央区中央2丁目5-1 千葉中央ツインビル2号館7F
(043)215-8812
船橋の税理士による創業支援コラムの最新記事
- 会社設立は自分でできる?つまづきやすい3つの注意点
- 柏市の起業で利用可能な相談窓口や優遇制度について
- 津田沼で起業する際に相談できる場所のご紹介
- 松戸の起業で相談できる場所と支援サービスについて
- 浦安で起業したい人に役立つ相談会や勉強会はある?
- 市川で起業について相談!利用できる支援制度とは
- 船橋市で起業の手続きや創業融資の相談ができる制度をご紹介!
- 習志野で起業!相談できる制度や創業支援について
- 船橋で会社設立と融資について専門家へ相談するメリットとは
- 船橋で会社設立する際の費用
- 無料個別相談の探し方
- 千葉で使える支援制度をご紹介
- 会社設立時の助成金
- 高額特定資産と調整対象固定資産の判定単位について
- 被相続人が独居で相続人が賃貸暮らしの場合の小規模宅地等の特例
- 空き家敷地の譲渡所得の特例 1億円要件は?
- 消費税の任意の中間申告の届出期限等は?
- セルフメディケーション税制/適用要件
- 海外赴任後に賞与支給、確定申告できますか
- 事業の一部廃業の届出
- 個人事業者の特定期間
- 確定申告Q&A/財産債務調書のマイナンバーの記載
- 確定申告Q&A/贈与税申告のマイナンバーの記載
- 振替納税している者が期限後申告となった場合
- 営業権償却 平成29年度税制改正により月額計算
- セルフメディケーション税制/インフルエンザの予防接種
- セルフメディケーション税制/人間ドック
- 私道も小規模宅地等の特例の対象となるのか
- 国外転出時課税の住民税は
- 欠損金の繰越期間と帳簿の保存の改正
- 延納利子税の必要経費算入額
- 確定申告Q&A/PDFファイルでの提出
- 確定申告Q&A/所得税の確定申告書へのマイナンバーの記載
- 納税管理人が死亡した場合
- 負担付贈与後の受贈財産の譲渡について
- 雇用促進税制における「同意雇用開発促進地域」の判断
- 減価償却資産を転用した場合の償却費
- 東日本大震災復興特別貸付
- 創業時の自己資金の範囲
- 創業融資の申し込みに必要な書類
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 2
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 1
- 日本政策金融公庫を利用した創業融資について
- 【創業支援コラム】20150902 会社設立時の資本金
- 【創業支援コラム】20150901 会社実印
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2023/04/21
-
2023/02/14
-
2023/02/13
-
2023/02/12
-
2023/02/11