船橋で会社設立と融資について専門家へ相談するメリットとは
「会社設立を検討しているが、設立費用は安く抑えたい」「会社設立の段階から、融資に関するサポートも受けたい」など、不安や悩みの多い起業家の方向けに、専門家へ相談した方が、コストパフォーマンスが良い理由についてわかりやすくご紹介します。
会社設立代行を専門家へ依頼することのメリットとは
会社設立の際、会社の登記はプロの手を借りなくても、自力で申請することはできます。しかし費用面を見ると、専門家へ依頼した方が安くつく場合があるのです。
収入印紙代を節約できる
会社設立の登記申請時には、登録免許税や定款認証料など、一定の費用がかかります。これらは自分で申請しても、登記代行を依頼した場合にも必要です。
たとえば、株式会社設立なら多くの場合登録免許税は150,000円、定款認証料は50,000円がかかってきます。
「それなら、代行依頼する費用を払わずに自分で申請した方が良いのでは?」と考えたくなりますが、定款を作成する際、電子定款にすることで定款に貼付する収入印紙40,000円が不要となるのです。
電子定款を利用するには、ICカードリーダーライターや署名用ソフトといった電子機器が必要となります。また、電子署名の登録には、各市町村で事前の手続きもしなければなりません。これらを準備する費用や手間をかけた結果「代行を依頼した方が安かったかも」というケースも少なくないのです。
定款は、会社を形づくる重要な規約となるため、法的に有効なものを作成しなければなりません。もし作り直しとなった場合、再度50,000円の認証料がかかってしまうリスクもあるため、会社の商業登記に慣れていない場合は専門家へ登記代行を依頼するのがおすすめです。
登記代行手数料が無料になる場合も
会社設立サポートを行っている税理士事務所などの場合、会社設立後に顧問として会計管理を依頼することと引き換えに、会社登記代行を、無料で行ってくれる場合があります。
この場合は報酬が発生せず、収入印紙も節約できて正しい定款も手間をかけずに作成できるため、会社設立後に税理士のサポートを検討している人にとっては、もっともおすすめの方法であるといえるでしょう。
船橋で事業資金融資について専門家へ相談するメリットとは
次に、船橋で開業や創業に関する融資を専門家へ相談するメリットについてもご紹介します。
融資可能な額や審査を通過するポイントなどがわかる
日本政策金融公庫への創業融資など、事業に関する資金の融資申請も、自分の力で行うことが可能な手続きではあります。実際に自力で融資を申し込み、審査を通過して融資を受けている経営者は多いものです。
ただ、すべての人が同じ経営状態、財政状況、書類作成能力があるとは限らず、融資受付を行う窓口や担当者が同じわけではありません。
どれか1つが違うだけで審査に通らなかったり、希望額の融資が受けられなかったりすることもあるため、ポイントを押さえて専門家のアドバイスを受けながら申請した方が、結果的に手元の資金を増やせるケースも多いのです。
地元の金融機関情報や融資助成制度など詳しい情報がわかる
船橋で会社設立する場合、創業融資なら船橋を管轄する日本政策金融公庫へ、その他融資も船橋の窓口や支店担当者へ申請することとなります。事業資金の融資や創業融資サポートを行っている専門家は、地元の開業や融資申請の手続きを何度も行っているため、地元ならではのポイントも熟知しています。金融機関の紹介や事業計画書の作成など、地元の申請状況を知っている専門家へ依頼できれば、これもスムーズに申請、審査までこぎつけることができるでしょう。
船橋・千葉会社設立・開業相談オフィスでは、会社設立サポートや創業融資サポートなど、さまざまなサポート業務に対応しています。初回は無料にて相談対応いたしますので、会社設立や融資でお悩みの方はお気軽にお問合せください。
船橋の税理士による創業支援コラムの最新記事
- 市川市で会社設立するには?専門家へ依頼するメリットや注意点を解説
- 松戸市で会社設立!手順やおすすめの方法を解説
- 柏市の会社設立で押さえるべきポイントは?注意点や対処法も解説
- 会社設立は自分でできる?つまづきやすい3つの注意点
- 柏市の起業で利用可能な相談窓口や優遇制度について
- 津田沼で起業する際に相談できる場所のご紹介
- 松戸の起業で相談できる場所と支援サービスについて
- 千葉で起業の相談に乗ってもらえる支援制度情報
- 浦安で起業したい人に役立つ相談会や勉強会はある?
- 市川で起業について相談!利用できる支援制度とは
- 船橋市で起業の手続きや創業融資の相談ができる制度をご紹介!
- 習志野で起業!相談できる制度や創業支援について
- 船橋で会社設立する際の費用
- 無料個別相談の探し方
- 千葉で使える支援制度をご紹介
- 会社設立時の助成金
- 営業権償却 平成29年度税制改正により月額計算
- 東日本大震災復興特別貸付
- 創業時の自己資金の範囲
- 創業融資の申し込みに必要な書類
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 2
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 1
- 日本政策金融公庫を利用した創業融資について
- 【創業支援コラム】20150902 会社設立時の資本金
- 【創業支援コラム】20150901 会社実印
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2023/12/08
-
2023/12/08
-
2023/12/08
-
2023/12/08
-
2023/12/08