船橋市で起業の手続きや創業融資の相談ができる制度をご紹介!
船橋で起業について相談しようとする際、どのような支援制度が利用できるのでしょうか。
ここでは、船橋で開催されている起業に関するイベントやセミナー情報についてわかりやすくまとめています。
船橋市内にもある!起業に関して相談できるサービス
起業や新規事業の開業など、新しいビジネスを始めるためのサポートというと、東京都内へ出向かなければいけないイメージですが、船橋市内でも以下のようなサービスが利用できます。
船橋市主催の創業支援
船橋市では、船橋市内で飲食業や小売業、サービス業などを開業する個人者向けに、セミナーや交流会、イベントなどを開催しています。あまり大々的に宣伝していないため、市政だよりや市のホームページなどをこまめにチェックしてみるとよいでしょう。
船橋商工会議所主催の経営相談会
船橋商工会議所では毎月1回程度「専門相談応じ隊」という無料の経営相談会が開催されています。個人経営から中小企業向けまで相談内容は幅広く、弁護士や日本政策金融公庫など、希望する専門家が選択できるのも特徴です。
商標や土地の境界調査に関する相談なども可能ですが、事前の申し込みが必要なのと、毎週木曜の13時から16時の間で30分程度であるため予定が合わせづらいデメリットがあります。
その他企業が開催している相談会
船橋市や船橋商工会議所主催の起業相談会以外に、税理士事務所や会計事務所の無料相談やセミナーなどもあります。
創業融資や運転資金、開業後の節税対策など、お金に関する悩みや不安が多いなら、税理士主催の相談会へ参加した方が多くの情報が得られるでしょう。
船橋市内の起業相談に参加するメリットは?
東京都内で開催している相談会は規模も大きいものが多く、さまざまな人と交流できるメリットもありますが、船橋市内の起業相談会には以下のようなメリットもあります。
近隣の同じ志を持った人と出会える
船橋開催の起業相談会には、船橋で起業しようとする人が多く集まります。同じ地域で起業を考える人との繋がりを増やしたいなら、地域限定のセミナーがおすすめです。
船橋で起業する際に優遇措置を受けられることも
船橋商工会議所が主催する相談会の中には、参加することで会社設立時の登録免許税が軽減されることや、日本政策金融公庫の融資制度で優遇措置が受けらたりする勉強会もあります。
常時開催ではないため、起業するタイミングによっては参加できないこともありますが、賢く利用すれば参加費用を払ってもお得に起業することができるでしょう。
起業準備で忙しい、まだ会社勤めをしていて平日に時間が取れない、自己資金などお金に関する悩みがメインという方は、税理士事務所の無料相談やメール問い合わせを利用するのも1つの方法です。
船橋の税理士による創業支援コラムの最新記事
- 柏市の起業で利用可能な相談窓口や優遇制度について
- 津田沼で起業する際に相談できる場所のご紹介
- 松戸の起業で相談できる場所と支援サービスについて
- 千葉で起業の相談に乗ってもらえる支援制度情報
- 浦安で起業したい人に役立つ相談会や勉強会はある?
- 市川で起業について相談!利用できる支援制度とは
- 習志野で起業!相談できる制度や創業支援について
- 船橋で会社設立と融資について専門家へ相談するメリットとは
- 船橋で会社設立する際の費用
- 無料個別相談の探し方
- 千葉で使える支援制度をご紹介
- 会社設立時の助成金
- 高額特定資産と調整対象固定資産の判定単位について
- 被相続人が独居で相続人が賃貸暮らしの場合の小規模宅地等の特例
- 空き家敷地の譲渡所得の特例 1億円要件は?
- 消費税の任意の中間申告の届出期限等は?
- セルフメディケーション税制/適用要件
- 海外赴任後に賞与支給、確定申告できますか
- 事業の一部廃業の届出
- 個人事業者の特定期間
- 確定申告Q&A/財産債務調書のマイナンバーの記載
- 確定申告Q&A/贈与税申告のマイナンバーの記載
- 振替納税している者が期限後申告となった場合
- 営業権償却 平成29年度税制改正により月額計算
- セルフメディケーション税制/インフルエンザの予防接種
- セルフメディケーション税制/人間ドック
- 私道も小規模宅地等の特例の対象となるのか
- 国外転出時課税の住民税は
- 欠損金の繰越期間と帳簿の保存の改正
- 延納利子税の必要経費算入額
- 確定申告Q&A/PDFファイルでの提出
- 確定申告Q&A/所得税の確定申告書へのマイナンバーの記載
- 納税管理人が死亡した場合
- 負担付贈与後の受贈財産の譲渡について
- 雇用促進税制における「同意雇用開発促進地域」の判断
- 減価償却資産を転用した場合の償却費
- 東日本大震災復興特別貸付
- 創業時の自己資金の範囲
- 創業融資の申し込みに必要な書類
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 2
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 1
- 日本政策金融公庫を利用した創業融資について
- 【創業支援コラム】20150902 会社設立時の資本金
- 【創業支援コラム】20150901 会社実印
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2023/02/14
-
2023/02/13
-
2023/02/12
-
2023/02/11
-
2023/02/10