日本政策金融公庫2025年度 併用できる特例制度①
本日、日本政策金融公庫船橋支店の弊事務所のご担当者が例年どおり弊事務所にお越しいただき、
2025年度において併用できる特例制度について説明を受けました。
そのひとつが創業支援貸付利率特例制度になります。パンフレットももらいましたので、あげておきます。
詳細については以下になります。
創業支援貸付利率特例制度は、新たに事業を始める方や事業開始後に税務申告を2期終えていない方を対象にした融資制度です。この制度は、日本政策金融公庫が提供しており、金利の優遇を受けることができます。
制度の概要
-
対象者:新たに事業を始める方または事業開始後、税務申告を2期終えていない方
-
利率:各融資制度に定められた利率からマイナス0.65%の優遇があります。雇用を拡大する場合は、さらにマイナス0.9%の優遇が適用されます。
-
融資限度額:各融資制度により異なりますが、具体的な上限は制度ごとに定められています。
-
返済期間:各融資制度に定められた期間内での返済が求められます。
目的と意義
この制度の目的は、創業を希望する方々の金利負担を軽減し、事業の発展や雇用の拡大を支援することです。特に、資金が不足している新規開業者にとっては、金利の引き下げが大きな助けとなります。
利用方法
創業支援貸付利率特例制度を利用するには、まず日本政策金融公庫の支店に相談し、必要な書類を準備して申し込む必要があります。申請の際には、融資制度の詳細や条件についても確認することが重要です。
この制度は、創業時の資金調達を容易にし、起業家が事業を成功させるための重要なサポートを提供しています。
具体例
現在基準利率が年利2.9%です。ここで創業支援貸付利率特例制度を利用すると、以下のようになります。
- 一般の場合:
- 年利 = 2.9% – 0.65% = 2.25%
- 雇用拡大の場合:
- 年利 = 2.9% – 0.9% = 2.0%
このように、創業支援貸付利率特例制度は、創業者にとって金利負担を軽減するための重要な制度です。具体的な利率は、申請時に確認することが推奨されます。
未分類の最新記事
- 日本政策金融公庫2025年度 併用できる特例制度②
- 千葉で創業融資を受けるにはどうすればいいの?ポイントや注意点を解説
- 船橋市の会社設立サポート無料相談実施中。法人設立に必要な窓口一覧
- 千葉県、千葉市の創業スクールについて解説!うまく利用して起業の夢を実現しよう!
- 株式会社設立の基本知識。法務局での手続きや流れとは?
- 非常勤の役員報酬について
- 船橋で飲食業に強い税理士をお探しなら山野淳一税理士事務所にお任せ下さい
- 船橋市で安く税理士に依頼したい方必見!リーズナブルな山野淳一税理士事務所にご相談下さい
- 新NISAが令和5年度改正で始まる!手続きのポイントと移行の注意点
- 個人事業者と消費税の納税義務免除
- 不動産の貸付事業が該当されなかったケース
- 被相続人の行っていた不動産の貸付事業が小規模宅地の特例の特定貸付事業に該当されたケース
- 一般社団法人で理事会設置の注意点。監事は義務?
- 官報公告とは。どんな場合に必要?手順、費用などを専門家が解説!
- 賃金台帳 ダウンロードページ 顧問先様用
- 【会社設立後に知っておきたい税務】登録免許税の免税措置が2022年3月31日まで延長しました
- 【会社設立後に知っておきたい税務】2020年分の路線価等に係る地価変動補正率表を公表しました
- 【会社設立後に知っておきたい税務】2019事務年度における相続税調査状況を公表しました
- トラブルにならない会社の廃業(廃止)!解散・清算結了の流れを司法書士が徹底解説!
- 初心者向け!自分でもできる一般社団法人設立登記までの流れ。司法書士が解説
- 一般社団法人設立にお勧めの業種を司法書士が解説!
- 【会社設立後に知っておきたい税務】総務省による2021年度税制改正要望を公表
- 休眠会社のみなし解散とは?法務局から事業の廃止に関する通知が来た場合の対応策
- 一般事業主行動計画を公表します
- 【会社設立後に知っておきたい税務】法人税・消費税の中間申告期限も個別延長の対象へ
- 【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナウイルス感染症に伴うチケット寄附での優遇税制を創設!
- 令和6年 年末調整の送付資料に関するご案内 山野淳一税理士事務所
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 3
- 営業権償却 平成29年度税制改正により月額計算
- 加算税率の加重措置について
- 中小企業向け 設備投資促進税制の改正
- 配偶者特別控除について
- 日本国籍ではない方の借入
- 協調融資に関して
- 創業融資の申し込みに必要な書類
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2025/05/03
-
2025/05/02
-
2025/04/23
-
2025/03/27
-
2025/01/24