一般社団法人設立にお勧めの業種を司法書士が解説!
いざ会社を設立しようというときに一般社団法人の設立を検討される方が増えています。
そこで今回は、一般社団法人設立に向いている業種についてまとめて解説したいと思います。
一般社団法人の設立が増えている?
東京商工リサーチの調べによると、2019年度に設立された一般社団法人は6,083社(前年比1.3%増)で、新設法人の数では「株式会社」、「合同会社」についで3番という数字を維持しました。
そもそも「一般社団法人」という会社形態は、2008年12月に施行された「一般社団法人および一般財団法人に関する法律」で、それまで公益法人として監督官庁の許可が必要だった「社団法人」から、公益性が必ずしも必要ではない法人として新たにうまれたものです。
誰でも簡単に「一般社団法人」を設立することができるようになったことから、徐々に設立件数を伸ばし、現在では株式、合同についで第3位というところまで数字を伸ばしてきました。
一般社団法人で設立件数の多い業種は?
では実際に、どのような業種の設立が多いのでしょうか。
弊所で取り扱っている案件をご紹介しますと、地域振興関連の事業、観光業、介護福祉・障害福祉関連事業が多い印象です。
その他にも、資格認定ビジネスや芸術振興関連の事業などをご検討されるお客様もいらっしゃいます。
ある程度公益的なイメージがあって社会からの賛同を得られやすい事業を検討されている方にとっては、一般社団法人の設立はかなり前向きに検討する選択肢になっているようです。
一般社団法人に求められる非営利性とは?
一般社団法人は「非営利法人」であると言われますね。
この「非営利」性というのがなかなか理解しにくい概念だと思うのですが、「非営利法人」であっても、事業を行い利益をあげること自体にはなんら問題はないんです。
では、「非営利」性とは何かと言いますと、事業によって生じた利益を社員に分配してはいけない、ということなんです。
具体的に言いますと、事業によって生じた利益はすべて団体の運営資金にしなければならない、とされています。
理事や従業員は給料をもらえない?
「非営利法人」は利益を社員に分配してはいけない、と先に説明しました。
ここで皆さんが気になるところは、では理事や従業員は給料をもらえないのではないか、というところではないでしょうか。
法人のために働いて、でもそれに対しての報酬はない、となるとそれは完全なボランティア活動ですね。
でもそうではありません。
一般社団法人は、事業によって生じた利益はすべて団体の運営資金にしなければならないと言っているのであり、理事や従業員は団体の運営に必要な人材であり、したがって理事や従業員に支払う給料はまさに運営資金の一部であると考えられているからです。
未分類の最新記事
- 千葉県、千葉市の創業スクールについて解説!うまく利用して起業の夢を実現しよう!
- 株式会社設立の基本知識。法務局での手続きや流れとは?
- 非常勤の役員報酬について
- 船橋で飲食業に強い税理士をお探しなら山野淳一税理士事務所にお任せ下さい
- 船橋市で安く税理士に依頼したい方必見!リーズナブルな山野淳一税理士事務所にご相談下さい
- 新NISAが令和5年度改正で始まる!手続きのポイントと移行の注意点
- 個人事業者と消費税の納税義務免除
- 不動産の貸付事業が該当されなかったケース
- 被相続人の行っていた不動産の貸付事業が小規模宅地の特例の特定貸付事業に該当されたケース
- 一般社団法人で理事会設置の注意点。監事は義務?
- 官報公告とは。どんな場合に必要?手順、費用などを専門家が解説!
- 賃金台帳 ダウンロードページ 顧問先様用
- 【会社設立後に知っておきたい税務】登録免許税の免税措置が2022年3月31日まで延長しました
- 【会社設立後に知っておきたい税務】2020年分の路線価等に係る地価変動補正率表を公表しました
- 【会社設立後に知っておきたい税務】2019事務年度における相続税調査状況を公表しました
- トラブルにならない会社の廃業(廃止)!解散・清算結了の流れを司法書士が徹底解説!
- 初心者向け!自分でもできる一般社団法人設立登記までの流れ。司法書士が解説
- 【会社設立後に知っておきたい税務】総務省による2021年度税制改正要望を公表
- 休眠会社のみなし解散とは?法務局から事業の廃止に関する通知が来た場合の対応策
- 一般事業主行動計画を公表します
- 【会社設立後に知っておきたい税務】法人税・消費税の中間申告期限も個別延長の対象へ
- 【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナウイルス感染症に伴うチケット寄附での優遇税制を創設!
- 船橋市で会社設立するときに行く窓口一覧。
- 令和6年 年末調整の送付資料に関するご案内 山野淳一税理士事務所
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 3
- 営業権償却 平成29年度税制改正により月額計算
- 加算税率の加重措置について
- 中小企業向け 設備投資促進税制の改正
- 配偶者特別控除について
- 日本国籍ではない方の借入
- 協調融資に関して
- 創業融資の申し込みに必要な書類
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2024/11/17
-
2024/11/06
-
2024/10/31
-
2024/10/24
-
2024/10/15