先端設備導入計画に関する確認書

先端設備導入計画に関する確認書を依頼されるお客様が年に数件ございます。
この計画の認定を受けると、固定資産税の軽減を受けられるだけでなく、信用保証協会の保証、補助金採択など多くのメリットが受けられるため適用可能な場合には積極的に申請を行うべきだと考えております。
弊事務所におきましては認定支援機関を受けているため、この確認書を発行することができるます。このため、顧問先のお客様からご依頼があれば多少お時間はいただきますが対応をしております。
確認書を発行するためには、購入する予定の設備に関する資料だけでなく、購入後の売上や経費などの計画値を作成する必要があるためお客様の手間は少しかかることになってしまいますが、固定資産税が半減になるだけでも金銭的にメリットが大きいと思いますので、そういった点についてもお手伝いさせていただきます。
確認書を発行している税理士事務所は多くないと思いますので、税理士をお探しの際には検討材料としていただければと思います。
未分類の最新記事
- 千葉で「決算だけお願いしたい」方へ。スポット決算に対応できる税理士の選び方と料金相場を解説
- 日本政策金融公庫2025年度 併用できる特例制度②
- 日本政策金融公庫2025年度 併用できる特例制度①
- 千葉で創業融資を受けるにはどうすればいいの?ポイントや注意点を解説
- 千葉県、千葉市の創業スクールについて解説!うまく利用して起業の夢を実現しよう!
- 株式会社設立の基本知識。法務局での手続きや流れとは?
- 非常勤の役員報酬について
- 船橋で飲食業に強い税理士をお探しなら山野淳一税理士事務所にお任せ下さい
- 新NISAが令和5年度改正で始まる!手続きのポイントと移行の注意点
- 個人事業者と消費税の納税義務免除
- 不動産の貸付事業が該当されなかったケース
- 被相続人の行っていた不動産の貸付事業が小規模宅地の特例の特定貸付事業に該当されたケース
- 一般社団法人で理事会設置の注意点。監事は義務?
- 官報公告とは。どんな場合に必要?手順、費用などを専門家が解説!
- 賃金台帳 ダウンロードページ 顧問先様用
- 【会社設立後に知っておきたい税務】登録免許税の免税措置が2022年3月31日まで延長しました
- 【会社設立後に知っておきたい税務】2020年分の路線価等に係る地価変動補正率表を公表しました
- 【会社設立後に知っておきたい税務】2019事務年度における相続税調査状況を公表しました
- トラブルにならない会社の廃業(廃止)!解散・清算結了の流れを司法書士が徹底解説!
- 初心者向け!自分でもできる一般社団法人設立登記までの流れ。司法書士が解説
- 一般社団法人設立にお勧めの業種を司法書士が解説!
- 【会社設立後に知っておきたい税務】総務省による2021年度税制改正要望を公表
- 休眠会社のみなし解散とは?法務局から事業の廃止に関する通知が来た場合の対応策
- 一般事業主行動計画を公表します
- 【会社設立後に知っておきたい税務】法人税・消費税の中間申告期限も個別延長の対象へ
- 【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナウイルス感染症に伴うチケット寄附での優遇税制を創設!
- 令和6年 年末調整の送付資料に関するご案内 山野淳一税理士事務所
- 日本政策金融公庫の創業融資ための要件 3
- 営業権償却 平成29年度税制改正により月額計算
- 加算税率の加重措置について
- 中小企業向け 設備投資促進税制の改正
- 配偶者特別控除について
- 日本国籍ではない方の借入
- 協調融資に関して
- 創業融資の申し込みに必要な書類
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2025/11/16
-
2025/10/23
-
2025/10/19
-
2025/10/16
-
2025/10/12


















