未分類

一般事業主行動計画を公表します

山野淳一税理士事務所は次世代育成支援対策推進法に基づき「一般事業主行動計画」を公表いたします 行動計画   令和2年7月1日付
続きを読む >>

【会社設立後に知っておきたい税務】法人税・消費税の中間申告期限も個別延長の対象へ

 新型コロナウィルス感染症の影響を受けて、法人の申告・納付が困難な場合には、個別に申告期限の延長が認められますが、あわせて中間申告期限も個別延長の対象となります。 法人税や消費税の中間申告については、前期の確定した税額から中間申告に係る税額を計算する「通常の中間申告」と、中間期間を一つの事業年度(又は課税期間)とみなして確定申告と同様に法人税額や消費税額を計算する「仮決算による中間申告」があり
続きを読む >>

【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナウイルス感染症に伴うチケット寄附での優遇税制を創設!

 新型コロナウイルス感染症の影響による政府の自粛要請を受けて、文化芸術・スポーツイベントを中止等したことで主催者に大きな損失が生じている状況を踏まえ、中止等されたイベントの入場料等について、観客等がチケット等の払戻しを受けない(放棄する)ことを選択した場合には、放棄金額の20万円を限度に寄附金控除(所得控除又は税額控除)を受けられる優遇税制が創設されました。 寄附金控除の対象となるイベントは、①文
続きを読む >>

船橋市で会社設立するときに行く窓口一覧。

会社を設立しようとしても、まず何をすれば良いのか、どこに行って何を聞いたら良いのか、迷いますよね。 今回は、船橋市で会社設立する場合に相談に乗ってもらえる窓口をまとめてみました。   当事務所では、税理士による起業・会社設立のご相談を無料にて実施しています。 ご相談を希望の方は、無料相談にご予約ください。   まずは会社形態を決めましょう! 会社法では、4
続きを読む >>

令和6年 年末調整の送付資料に関するご案内  山野淳一税理士事務所

お客様各位   先日送付した年末調整の用紙の記載方法についての説明動画を用意させていただきました。 資料を見ただけではわかりにくいかと思いますので、ご参考になれば幸いです。 それぞれ2~3分で見ることができますのでお気軽にご視聴下さい。   ・扶養控除等申告書の記載方法 https://youtu.be/mFnua6IZYuM   ・保険料控除等申告
続きを読む >>

日本政策金融公庫の創業融資ための要件 3

日本政策金融公庫の借入だけでなく、民間の銀行から借入する場合にも注意しなければいけないのは信用情報です。信用情報というのは、借金などの負債の状況です。 この信用情報は、会社の場合には会社だけでなく社長の借入も含みます。 創業計画書には、社長の借入がどうなっているのか記載する欄があります。ここについて、正直に事実を記載する必要があります。なぜなら、これは事実と異なる記載をしても銀行は確認すること
続きを読む >>

営業権償却 平成29年度税制改正により月額計算

2月3日国会へ提出されていた、平成29年度税制改正に係る法案が3月27日に成立しました。別途定めがない限り、平成29年4月1日以後から改正が適用がされています。 ところで平成29年度税制改正大綱内には、営業権の償却方法について、取得年度の償却限度額の計算上、月割計算を行うこととする改正がありました。これは法人税、所得税いずれも同様となっています。  そもそも営業権は「のれん」と呼ばれ、ブランドなど
続きを読む >>

加算税率の加重措置について

平成28年度税制改正において、無申告や仮装・隠ぺい等の悪質な行為を防止することを目的に、無申告加算税と重加算税制度について見直しがなされました。この措置は繰り返しの無申告や、仮装・隠ぺい等の悪質な行為に対する措置となっています。 期限後申告書若しくは修正申告書の提出又は更正若しくは決定があった日、納税の告知若しくは納税の告知を受けることなくされた納付があった日の前日から起算して5年前の日までの間に
続きを読む >>

中小企業向け 設備投資促進税制の改正

現行の中小企業等投資促進税制は、『通常 措置』と『上乗せ措置』があります。いずれ も、中小企業者等が一定の期間内に特定の資 産を取得し、かつ、指定された事業の用に供 した場合に、一定の特別償却又は税額控除が 認められています。この中小企業等投資促進 税制が、平成29年度税制改正により改正され る予定です。 具体的には、『通常措置』は対象資産から 器具備品が除外された上で、適用期間が2年 延長される
続きを読む >>

配偶者特別控除について

平成29年度税制改正により、配偶者の所得 金額に応じて受けられる配偶者控除、配偶者 特別控除が見直されます。この改正で、配偶 者特別控除は対象となる配偶者の所得金額が 拡大される一方、配偶者控除では納税者本人 の所得金額に制限が加わります。これにより 改正後の平成30年以後は、いずれの控除も両 者の所得金額を確認しなければなりません。  配偶者控除や配偶者特別控除における“配 偶者”とは、原則と
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>

サポートメニュー一覧

資金について相談したい!

会社設立について相談したい!

経営・税務会計について相談したい!

新着情報

ページ上部へ戻る