会社設立後に知っておきたい税務
【会社設立後に知っておきたい税務】 ETCクレジットカードを利用する際の仕入税額控除手続きのポイント
ETCクレジットカードを利用している際に、インボイス制度のもと仕入税額控除をとる際に気を付けるポイントは以下のとおりとなります。
利用証明書の取得・保存:
ETCクレジットカードの高速道路利用料金(ETC料金)に関する仕入税額控除を受けるためには、「利用証明書」を取得し保存する必要があります。
利用証明書の取得は、一般的に「ETC利用照会サービス」を通じてダウンロ
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】テレワーク設備を新たに導入した場合に活用できる税制上の優遇措置
テレワークの設備を導入するにあたっては税務上において優遇措置が用意されています。
1.テレワーク設備導入に関する、厚生労働省の助成金の概要
厚生労働省は、在宅またはサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに取り組む中小企業事業主を支援するため、「働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)」という助成金制度を設けています。
この制度では、テレワークの導入・実施に関して、テレワーク用通
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】消費税の税込処理による法人税額への影響
「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」の適用を受けることにより30万円未満の減価償却資産を一括で損金算入できます。これを活用することによって節税をすることはよくある手法ですが注意しなければならないことがあります。
1.中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例の概要
法人税法上の「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」とは、税法上の中小
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】大法人の電子申告が義務化される時期
大法人に分類される法人の場合、電子申告が義務化されています。電子申告をした場合、提出の仕方が楽ですし、おすすめな方法だとは思いますが、大法人は必須となっております。
1.大法人の電子申告義務化の概要
令和2年4月1日以降、事業年度開始の時における資本金の額または出資金の額が1億円を超える法人(大法人)等は、法人税・消費税についての中間(予定)申告書、確定申告書、期限後申告書、修正申告書等とそ
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】個人事業を法人成りした場合の所得税の予定納税について
個人事業からの法人成りはよくあるはなしですが、法人成りする方はある程度利益が出ている場合が多いため、個人事業として予定納税が発生することが多くあります。その場合の予定納税について気をつけることがあります。
1.所得税の予定納税とは
所得税の予定納税とは、前年分の所得金額や税額などを基に計算した「予定納税基準額」が15万円以上である場合、その年の所得税(および復興特別所得税)の一部を、確定申告
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】納税猶予制度とクレジットカード納付の併用可否
最近はクレジットカードを利用した納税というものもある程度浸透してきたかんじはあります。ただし、安易に利用することはおすすめできません。どのような形で利用できるのか。メリットデメリットについて説明するので把握する必要があります。
1.国税のクレジットカード納付制度の概要
国税庁によれば、クレジットカードで納付できる税金の種類は、所得税、消費税、法人税、相続税など多岐にわたっており、幅広く利用す
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】米国人従業員を国内採用した場合の、源泉所得税の徴収と納付
米国国籍を持つ人と雇用契約を締結し、日本国内に来日して働いてもらう場合に支払うこととなる給与については、他の日本人従業員と同様に源泉所得税の徴収と納付を行えばよいのかを説明してきます。
1.所得税法上の非永住者とは
所得税法上、国内に住所(生活の本拠)を有し、または現在まで引き続いて1年以上居所を有する個人を「居住者」といいます。
その居住者のうち、日本国籍を有しておらず、かつ、過去
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナの影響により開始した弁当販売と、消費税軽減税率
飲食店がお弁当の販売を開始した場合、適用される消費税について気を付ける必要があります。以下の内容について区分して処理する必要があります。
①持ち帰り用弁当の代金(なお、飲料も販売しますが、酒類は出前サービスでは提供しません。下記②の宅配用弁当についても同様です。)
②宅配用弁当の代金(衛生上の観点から、すべての弁当はプラスチック製の袋に入れた上でお客様にお届けします。)
③レジ袋の
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】事業年度終了の日に雇用調整助成金の交付額が未確定の場合
雇用調整助成金の収益計上時期について説明します。
法基通2-1-42には、以下のように記載されています。
(法令に基づき交付を受ける給付金等の帰属の時期)
法人の支出する休業手当、賃金、職業訓練費等の経費をほてんするために雇用保険法、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律、障害者の雇用の促進等に関する法律等の法令の規定等に基づき交付を受ける給付金等に
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】持続化給付金の消費税法上の取扱い
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、政府より給付金が支給されました。こちらの消費税の取り扱いについて説明します。
1.持続化給付金の概要
政府は、令和2年(2020年)5月から、新型コロナウイルス感染症拡大により特に大きな影響を受けた中小法人・個人事業者に対して、法人には最大で200万円、個人事業者には最大で100万円の持続化給付金を支給しています。
また、令和2年(2020年)6
続きを読む >>
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2024/11/17
-
2024/11/06
-
2024/10/31
-
2024/10/24
-
2024/10/15