船橋の税理士による創業支援コラム

日本政策金融公庫の創業融資ための要件 2

創業融資のための要件として重視される点として、経歴も重視されます。 当たり前の話ですが、いままで経験してきた事業を行う人と全く未経験の事業を行う人では、経験をしてきた事業を行う人のほうがノウハウや知識があるわけですから、事業を失敗させずにつづける可能性は高くなります。政策金融公庫としては貸したお金を返してもらう必要がありますので、事業を続けてもらわなければなりません。そうなると、返済できる可能性
続きを読む >>

日本政策金融公庫の創業融資ための要件 1

政策金融公庫の融資において重視される点がいくつかあります。 そのひとつが自己資金要件です。 これは自己資金が十分にあるかどうかを判断します。 政策金融公庫のホームページには「事業開始前、または事業開始後で税務申告を終えていない場合は、創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金を確認できる方」という記載があります。 つまり、100万円用意すれば900万円借入できる計算になります。 ただ
続きを読む >>

日本政策金融公庫を利用した創業融資について

創業融資は日本政策金融公庫を利用すると便利です。 なぜなら政策金融公庫では、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方に無担保・無保証人で利用できる「新創業融資制度」を取り扱いしており、かなり敷居が低くなっています。  また、こちらの申し込みの条件について、借入のための条件や用意するものなどが明確に定められています。 このため、事業としての借入を経験したことがない創業間もない経営者にとっ
続きを読む >>

【創業支援コラム】20150902 会社設立時の資本金

会社設立の相談にあたって、よく相談を受けるのが設立時の資本金をいくらにしたらよいか、というものです。他の質問については割と明確に答えることができるのですが、資本金については何万円がいいです。とはっきり言えないところに難しさを感じます。会社設立をした後に紹介で顧問先になっていただいたお客様からいわれた内容が、「資本金は会社を設立したあとは社長の口座に戻していいでしょ」というものでした。つまり、資本金
続きを読む >>

【創業支援コラム】20150901 会社実印

会社設立時には,会社の実印として今後使う印鑑を準備することが必要になってきます。今まで社長なり個人事業主でないと、このような実印を実物として目にすることは普段あまりありません。ですので、まず実印をつくるにあたって、どんなものを作ったらいいのかわからない方がほとんどです。どうすればいいかというと、最寄りのハンコ屋にいって、実印を作りたいと相談してください。すぐに実印は作成できます。安い素材でしたら1
続きを読む >>

次の記事を見る >>

サポートメニュー一覧

資金について相談したい!

会社設立について相談したい!

経営・税務会計について相談したい!

新着情報

ページ上部へ戻る