会社設立後に知っておきたい税務
アルバイトの源泉徴収計算は副業に注意
(源泉徴収のルール)
法人を設立しているとアルバイトを雇うことも少なくありません。アルバイトに対して給与の支払いをする場合、給料から所得税を源泉徴収する必要があります。これは正社員かパート・アルバイトかにかかわらず同様の話ですが源泉徴収する所得税の金額の計算にあたっては、パートやアルバイトに特有の注意すべきポイントがあります。そのアルバイトがほかでも仕事をして給料を受けていて、そこでの仕事が副業
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】年末調整手続きの電子化パンフレットとFAQを公表
国税庁は、同庁ホームページ上に年末調整手続きの電子化パンフレットを公表し、年末調整手続きの電子化によるバックオフィス業務の簡便化と年末調整電子化に係るFAQ(よくある質問と回答)をPRしております。 年末調整手続きの電子化とは、 従業員が保険会社等から控除証明書等を電子データで受領し、受領した電子データを国税庁HPからダウンロードした「年調ソフト」等に自動入力することで、控除額の自動計算をし
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】国税不服審判所:2019年10月から12月分の裁決事例を公表
国税不服審判所は同所HP上の「公表裁決事例要旨」及び「公表裁決事例」において、2019年10月から12月分の裁決事例を追加し公表しました。 それによりますと、今回公表された裁決事例は、6事例(国税通則法関係4件、所得税法関係1件、相続税関係1件)あり、6事例すべてにおいて納税者の主張が認められ、全部又は一部が取り消されております。 このうち、国税通則法関係では、相続財産の一部について、相続人
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナ感染症対策にかかる緊急税制改正要望を公表
日本病院会ほか四病院団体協議会は、新型コロナウイルス感染症対策にかかる緊急税制改正要望を公表しました。 それによりますと、新型コロナ感染症の拡大に伴う外来・入院患者の大幅な減少により、医療機関の経営状態並びに財政状態は著しく悪化していることを挙げ、地域医療の崩壊を防ぎ医療提供体制を維持・確保するため、財政的補助の実効性を担保する観点から医療機関に給付される補助金等を非課税とするとともに、既に
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】再調査の請求や審査請求、訴訟の概要を公表
国税庁・国税不服審判所は、2019年度(2020年3月までの1年間)の再調査の請求や審査請求、訴訟の概要を公表しました。 それによりますと、2019年度の再調査の請求・審査請求・税務訴訟を通しての納税者救済・勝訴割合は12.7%となりました。 納税者が国税当局の処分に不満がある場合には、税務署等に対する再調査の請求や国税不服審判所に対する審査請求という行政上の救済制度と訴訟を起こして裁判所に処
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】株主総会の延長に伴う定期同額給与の通常改定時期について
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、定時株主総会を延長した企業も少なくありませんでしたが、税務上、役員給与の取扱いには注意が必要です。 例えば、3月決算法人A社は、基準日を3月末日とし、毎年6月下旬に定時株主総会を開催していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、決算・監査に関する業務に大きな遅延が生じている状況によって、通常どおり6月下旬に定時株主総会を開催することが困難となったこ
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】
国税庁は、年末調整手続の電子化に係るFAQ(よくある質問)を同庁ホームページ上に公表しております。 2018年度税制改正において、2020年分の年末調整から生命保険料控除、地震保険料控除及び住宅借入金等特別控除に係る控除証明書等について、書面による提出又は提示に代えて、従業員が勤務先へ電子データにより提供できるようになり、この年末調整手続の電子化に係るFAQはこれを受けた施策の一つです。 国
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】グループ通算制度に関するQ&Aを公表
国税庁は、グループ通算制度に関するQ&Aを同庁ホームページに公表しました。 2020年度税制改正において、これまでは税額計算が煩雑であることや税務調査後の修正・更正等に時間がかかり過ぎるといった指摘があり、損益通算のメリットがあるにもかかわらず、制度を利用していない企業グループも存在していたことから、制度を抜本的に見直し、グループ通算制度を創設しました。 グループ通算制度は、2022年4月1日
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQを公表
国税庁では、ホームページ上において、「ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQ(源泉所得税関係)」を掲載しております。 それによりますと、同FAQは、2020年度税制改正における未婚のひとり親に対する税制上の措置及び寡婦(寡夫)控除の見直しが行われたことに伴い、改正の概要、適用開始日、源泉徴収の際にひとり親控除の適用を受けるための手続きのほか、改正前後における「ひとり親」等の判定関係など、全部で
続きを読む >>
【会社設立後に知っておきたい税務】納税の猶予の特例の適用で法令解釈通達を公表
国税庁は、納税の猶予の特例の適用で法令解釈通達をホームページ上で公表しております。 国税の猶予制度とは、一時に納税をすることによって、事業の継続や生活が困難となるときや災害で財産を損失した場合などの特定の事情があるときは、税務署に申請することで、最大1年間、納税が猶予される制度をいいます。 現行法には、換価の猶予と納税の猶予がありますが、令和2年4月30日の新型コロナ税特法の成立・施行によって
続きを読む >>
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2025/03/27
-
2025/01/24
-
2025/01/17
-
2024/12/25
-
2024/12/17