経営セーフティ共済を使った節税方法

経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)は、合法的かつ効果的に節税を行える手段として注目されています。セーフティ共済の本来の制度趣旨は、中小企業基盤整備機構が運営する制度で、万が一取引先が倒産した際に、企業が資金繰りに困らないようにすることを目的としています。
この制度を上手に活用することで、節税だけでなく企業の資金繰りを安定させることが可能です。ここでは、セーフティ共済の仕組みとその具体的な節税方法について詳しく解説します。

 

1. 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)とは?

経営セーフティ共済(正式名称:中小企業倒産防止共済制度)は、取引先の倒産による連鎖倒産や資金繰り悪化を防ぐための公的な共済制度です。

制度の概要

・中小企業者が毎月一定の掛金を積み立てることで、取引先が倒産した際に無利子で資金を借り入れることができる
・積み立てた掛金は損金(経費)として計上可能
・掛金の払い込み限度額や返戻金の受け取り方法により、法人税や所得税の節税効果が得られる

 

経営セーフティ共済の基本的な条件

項目 内容
加入資格 1年以上継続して事業を行っている中小企業者・個人事業主
月額掛金 5,000円〜20万円(5,000円単位)
最大掛金総額 800万円(掛金40ヶ月分)
掛金の損金計上 全額損金(個人事業主の場合は必要経費)
貸付限度額 取引先の倒産によって被った売掛債権等の損失額の10倍(最大8,000万円)

 

2. 経営セーフティ共済を利用した節税の仕組み

セーフティ共済を利用した節税の基本的な仕組みは、「掛金を全額損金計上できる」という点にあります。

・掛金を支払った年に全額損金処理できるため、利益が圧縮され法人税・所得税の課税対象所得が減少する
・40ヶ月(3年4ヶ月)以上掛金を納めれば、解約時に100%返戻される(解約時の収入は課税対象)
つまり、課税を先送りしつつ、資金繰りの安定化が図れることが最大のメリットとなります。

 

3. 経営セーフティ共済を利用した具体的な節税方法

(1) 利益圧縮による法人税・所得税の節税

経営セーフティ共済の掛金は「全額損金算入」が認められています。

👉 節税戦略
・利益が多く出た年に、最大800万円(年間240万円)まで掛金を支払い、利益を圧縮
・利益を圧縮することで法人税・所得税が減額

【例】
・利益:2,000万円
・経営セーフティ共済の掛金を年間240万円支払った場合

課税所得の圧縮
2,000万円 ― 240万円 = 1,760万円

法人税(法人実効税率33%)の差額
・掛金なし:2,000万円 × 33% = 660万円
・掛金あり:1,760万円 × 33% = 580.8万円
➡️ 79.2万円の節税効果

 

(2) 将来の所得税・法人税の繰り延べ

経営セーフティ共済は「将来の利益繰り延べ」にも活用可能です。

👉 節税戦略
・利益が多い年に経営セーフティ共済に積み立て
・将来、利益が減ったタイミングで解約 → 返戻金を受け取り課税対象にする
・利益が少ない年に解約すれば課税所得が低くなり、実質的な節税が可能

【例】
・2025年:利益2,000万円 → 800万円を掛金にする → 課税所得1,200万円
・2027年:損失500万円 → 返戻金800万円を受け取る → 課税所得300万円

結果:高い税率が適用される年の利益を圧縮し、低い税率が適用される年に利益を計上できる

 

(3) 解約返戻金を役員退職金や設備投資に活用

40ヶ月以上掛金を払い込むと、解約時に掛金が100%返戻されます。

👉 節税戦略
・解約返戻金を役員退職金や設備投資に活用
・退職金の場合、所得控除が適用され課税所得を減らせる
・設備投資に使えば即時償却や特別償却が可能

 

(4) 赤字補填に利用可能

取引先が倒産し、損害を受けた場合には無利子で貸付を受けられます。

👉 節税戦略
・赤字が発生した場合 → 解約して資金を確保
・解約返戻金は課税対象になるが、赤字と相殺されるため課税額を抑制可能

 

4. 経営セーフティ共済を活用する際の注意点

経営セーフティ共済を利用する際には、以下の注意点を考慮する必要があります。

✅ 40ヶ月未満で解約すると元本割れする可能性
✅ 掛金を損金計上した分は、解約時に課税所得となる
✅ 最大800万円までしか積み立てられない
✅ 過剰に利用すると、税務調査で指摘を受ける可能性がある

 

5. まとめ

経営セーフティ共済は、利益圧縮と将来への利益繰り延べという2つの側面から節税効果が期待できます。

・利益が多い年に最大800万円まで掛金を支払う
・解約時期を戦略的に選ぶことで、課税所得を調整
・解約返戻金を退職金や設備投資に活用

経営セーフティ共済は、資金繰りの安定化と節税を両立できる強力な制度です。上手に活用すれば、企業経営の安定性が飛躍的に高まります。

サポートメニュー一覧

資金について相談したい!

会社設立について相談したい!

経営・税務会計について相談したい!

新着情報

ページ上部へ戻る