【会社設立後に知っておきたい税務】徒歩通勤手当に対する、所得税の課税の有無
[相談]
私が経営する会社では、新型コロナウイルス感染症拡大防止と従業員の健康増進の観点から、会社所在地近郊に住む従業員のうち希望者に対して徒歩による通勤を促すため、新たに「徒歩通勤手当」を支給することとなりました。
そこでお聞きしたいのですが、この徒歩通勤手当は、所得税法上の非課税通勤手当の対象となるのでしょうか。教えてください。
なお、徒歩通勤手当の支給対象者は通勤を徒歩のみで行い、自転車などは一切使用しません。
[回答]
ご相談の徒歩通勤手当については、残念ながら、所得税法上の非課税通勤手当の対象とはなりません。
[解説]
1.所得税法上の非課税通勤手当の概要
所得税法では、給与所得者が通勤する際に、その通勤に必要な交通機関の利用又は交通用具の使用のために支出する費用に充てるものとして、通常の給与に加算して支給を受ける通勤手当のうち一定額については、所得税を課さないと定められています。
具体的には、下記のとおりです。
- ①通勤のため交通機関又は有料の道路を利用し、かつ、その運賃等を負担することを常例とする人(通勤のたびに運賃等を支払っている人)が支給を受ける通勤手当
…最も経済的かつ合理的と認められる通常の通勤の経路及び方法による運賃等の額(1ヶ月あたり最大15万円) - ②通勤のため自動車などの交通用具(※)を使用することを常例とする人(片道通勤距離が2km未満である人を除きます)が受ける通勤手当
…片道の通勤距離に応じて、4,200円~31,600円 - ③通勤のため交通機関を利用することを常例とする人(①の人を除きます)が支給を受ける通勤用定期乗車券
…その人の通勤に関する運賃、時間、距離等の事情に照らし最も経済的かつ合理的と認められる通常の通勤の経路及び方法による定期乗車券の価額(1ヶ月あたり最大15万円) - ④通勤のため交通機関又は有料の道路を利用するほか、あわせて、自動車などの交通用具(※)を使用することを常例とする人(片道通勤距離が2km未満である人を除きます)が支給を受ける通勤手当又は通勤用定期乗車券
…その人の通勤に関する運賃、時間、距離等の事情に照らし最も経済的かつ合理的と認められる通常の通勤の経路及び方法による運賃等の額または定期乗車券の価額と、その交通用具を使用する距離に応じて定められた金額との合計額(1ヶ月あたり最大15万円)
※交通用具には、自転車も含まれます。
2.徒歩通勤手当の取扱い
上記1.のとおり、所得税が非課税とされる通勤手当とは、通勤に必要な交通機関の利用または交通用具の使用のために支出する費用に充てるものとして、通常の給与に加算して支給を受ける通勤手当だけと定められています。
このため、今回のご相談の徒歩通勤手当については、交通機関の利用や交通用具の使用を一切行わないとのことから、非課税通勤手当の対象には含まれず、給与の一部として所得税の課税対象となります。
[参考]
所法9、所令20の2など
会社設立後に知っておきたい税務の最新記事
- アルバイトの源泉徴収計算は副業に注意
- 【会社設立後に知っておきたい税務】年末調整手続きの電子化パンフレットとFAQを公表
- 【会社設立後に知っておきたい税務】国税不服審判所:2019年10月から12月分の裁決事例を公表
- 【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナ感染症対策にかかる緊急税制改正要望を公表
- 【会社設立後に知っておきたい税務】再調査の請求や審査請求、訴訟の概要を公表
- 【会社設立後に知っておきたい税務】株主総会の延長に伴う定期同額給与の通常改定時期について
- 【会社設立後に知っておきたい税務】
- 【会社設立後に知っておきたい税務】グループ通算制度に関するQ&Aを公表
- 【会社設立後に知っておきたい税務】ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQを公表
- 【会社設立後に知っておきたい税務】納税の猶予の特例の適用で法令解釈通達を公表
- 【会社設立後に知っておきたい税務】自動販売機型輸出物品販売場制度を創設
- 【会社設立後に知っておきたい税務】テレワーク等を促進するために中小企業経営強化税制を拡充
- 【会社設立後に知っておきたい税務】国税庁:オンライン請求による納税証明書の取得
- 【会社設立後に知っておきたい税務】領収書を再発行した場合の印紙税の取扱い
- 【会社設立後に知っておきたい税務】個人が発行する原稿執筆料の領収書と、印紙税
- 【会社設立後に知っておきたい税務】複数月分の家賃をまとめて記載した領収書に対する、印紙税の取扱い
- 【会社設立後に知っておきたい税務】海外テレワーク勤務者へ支払う給与への所得税の課税の有無
- 【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナの影響により開始した弁当販売と、消費税簡易課税制度の事業区分
- 【会社設立後に知っておきたい税務】家賃が供託された場合の収益計上時期
- 【会社設立後に知っておきたい税務】会社が支出した社宅の礼金の消費税法上の取扱い
- 【会社設立後に知っておきたい税務】雑誌の購読費用を年払いした場合の、短期前払費用の適用可否
- 【会社設立後に知っておきたい税務】持続化給付金についての、消費税法上の取扱い
- 【会社設立後に知っておきたい税務】事業年度終了の日に雇用調整助成金の交付額が未確定の場合
- 【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナの影響により開始した弁当販売と、消費税軽減税率
- 【会社設立後に知っておきたい税務】米国人従業員を国内採用した場合の、源泉所得税の徴収と納付
- 【会社設立後に知っておきたい税務】支援対象が拡大された持続化給付金の所得税法上の取扱い 事例2
- 【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナウイルス感染症関連で地方独自に支給される給付金と所得税
- 【会社設立後に知っておきたい税務】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金への所得税の課税の有無
- 【会社設立後に知っておきたい税務】納税猶予制度とクレジットカード納付の併用可否
- 【会社設立後に知っておきたい税務】個人事業を法人成りしても、所得税の予定納税をしなければならないか
- 【会社設立後に知っておきたい税務】大法人の電子申告が義務化される時期
- 【会社設立後に知っておきたい税務】家賃支援給付金への、所得税の課税の有無
- 【会社設立後に知っておきたい税務】消費税の会計処理方法の違いによる法人税額への影響
- 【会社設立後に知っておきたい税務】支援対象が拡大された持続化給付金の所得税法上の取扱い 事例1
- 【会社設立後に知っておきたい税務】テレワーク設備を新たに導入した場合に活用できる税制上の優遇措置
- 【会社設立後に知っておきたい税務】雇用調整助成金と法人税について
- 【会社設立後に知っておきたい税務】重要な事項を変更する変更契約書には、印紙の貼付が必要になります
- 【会社設立後に知っておきたい税務】国税庁:国税局猶予相談センターのご案内
- 【会社設立後に知っておきたい税務】国税庁:法人向けに申告期限延長手続きに関するFAQを公表 コロナ特例
- 【会社設立後に知っておきたい税務】年度の中途で役員給与を減額した場合の業績悪化改定事由について コロナ特例
- 【会社設立後に知っておきたい税務】日本商工会議所による2020年度税制改正に関する意見
- 【会社設立後に知っておきたい税務】申告書等閲覧サービスの一部改正について
- 【会社設立後に知っておきたい税務】金融庁による2020年度税制改正要望について
- 【会社設立後に知っておきたい税務】不動産仲介手数料の売上計上時期
- 【会社設立後に知っておきたい税務】災害用備蓄品の購入時の処理
- 【会社設立後に知っておきたい税務】絵画を購入した場合の法人税法上の取扱い
- 【会社設立後に知っておきたい税務】平成29年度法人税の申告所得金額
- 【会社設立後に知っておきたい税務】QRコードを利用したコンビニ納付手続
- 【会社設立後に知っておきたい税務】個人型確定拠出年金「iDeCo」 加入者が100万人を突破したようです
- 【会社設立後に知っておきたい税務】平成31年度税制改正を踏まえて
- 【会社設立後に知っておきたい税務】平成29年の民間平均給与
- 【会社設立後に知っておきたい税務】生命保険各社の節税保険への規制強化へ
- 【会社設立後に知っておきたい税務】事業者等に対して情報照会手続きを整備へ
- 【会社設立後に知っておきたい税務】消費税軽減税率対策補助金の補助対象を拡大されます
- 【会社設立後に知っておきたい税務】地域未来投資促進税制の適用期限を2年延長になります
- 【会社設立後に知っておきたい税務】消費税率の引上げに伴う価格設定のガイドラインを公表されました
- 【会社設立後に知っておきたい税務】平成29年度租税特別措置法の適用実態について
- 【会社設立後に知っておきたい税務】自動車の名義変更の際には忘れずに
- 【会社設立後に知っておきたい税務】会社設立後に直面するであろう税務調査の状況について
- 【会社設立後に知っておきたい税務】株式の取得費がわからない場合の対応について
- 【会社設立後に知っておきたい税務】 源泉所得税の納期特例の開始月
- 【会社設立後に知っておきたい税務】会社が赤字でも支払わなければならない税金
- 【会社設立後に知っておきたい税務】弔慰金に係るおさえておきたい税務
- 【会社設立後に知っておきたい税務】印紙税の判断は慎重に行ってください。
- 【会社設立後に知っておきたい税務】2018年から変更されている所得税について
サポートメニュー一覧
資金について相談したい!
会社設立について相談したい!
経営・税務会計について相談したい!
新着情報
-
2020/12/21
-
2020/12/20
-
2020/12/19
-
2020/12/18
-
2020/12/17