確定申告Q&A/PDFファイルでの提出

[相談]

 所得税の確定申告についてe-Tax(電子申告)を行う場合、これまで別送で提出していた書類について、電子申告の際にPDFファイル形式で提出(送信)できるようになったそうですが、具体的にはどのような書類が可能となったのでしょうか?

 

[回答]

 平成29年1月4日以後提出分から、所得税の確定申告についてe-Tax(電子申告)を行う際に、PDFファイル形式で提出(送信)できるようになりました。

 このPDFファイル形式で提出できる書類として、たとえば(特定増改築等)住宅借入金等特別控除を適用する場合であれば、次の書類が該当します。

  • 登記事項証明書
  • 請負(売買)契約書の写し
  • 住宅借入金等の残高証明書(適用1年目のみ)
  • 補助金等の額を証する書類
  • 長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し
  • 住宅用家屋証明書若しくはその写し又は認定長期優良住宅建築証明書
  • 検査済証の写し
  • り災証明書(その写しを含む) など

 その他、平成28年3月31日現在の法令に基づくPDFファイル形式で提出可能な書類は、次のURLよりご確認ください。
 ・所得税確定申告等(PDF形式:約146KB)

 なお、税務署が内容の確認のため、原本の提出等を求めることができる書類については、法定申告期限から5年間これらの書類の提出又は提示を求めることがあるため原本保存が必要となる他、給与所得の源泉徴収票など記載内容を入力して送信することにより添付を省略できる第三者作成の添付書類については、PDFファイル形式での提出をすることはできません。ご注意ください。

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。

未分類の最新記事

船橋の税理士による創業支援コラムの最新記事

サポートメニュー一覧

資金について相談したい!

会社設立について相談したい!

経営・税務会計について相談したい!

新着情報

ページ上部へ戻る